年末調整

年末調整の書類が回ってきた。相手が絡まない自己完結型の業務の中では、最も難易度が高いと思っている。数値のチェックは生命保険料控除が少しややこしいぐらいで大したことがないが、記載項目が記載すべきかどうかが難しい。特にマイナンバーなんかは、記載しなければならなかったり、欄はあっても記載してはならなかったりして、非常にややこしい。

ボヤキ:数値のチェックは大したことはないが、昔に比べると生命保険料控除が新旧と介護、年金と4種類にもなって複雑になった。生命保険料控除のみならず、配偶者控除等もどんどん複雑になって、控除額が減ったりしている。激変緩和措置や高額所得者狙い撃ちで複雑になっているのであろうが、それに比例して国税職員や税理士の存在価値が高まっている。税務ムラの権益確保のために複雑にしているのではないことを祈りたい。

中小企業総務部長のボヤキ

役職員10数名の中小企業(複数の金融機関による合弁会社)において、総務、経理、人事、労務、 法務、システムなどなど、何でも屋の総務部長(総務担当役員兼務)をやっています。 その業務にまつわる事柄を、過去の業務経験等を織り交ぜながらご紹介しています。

0コメント

  • 1000 / 1000