社内無線LANの設置

出向元の親会社から出向者にノート端末が配置されることとなった。従前より、デスクトップ1台を全員で共用する形で設置されていたが、今度は1人に1台となる。これにより、出勤管理、給与明細や人事管理帳票のやり取りをするとのことで、出向元親会社の省力化が図られることとなる。常時使うものでもないので、このためにいちいち出向者の机に有線LANを引いてくるのも大変である。これを機にWIFIルーターを1台買ってきて社内に無線LANを設置することとした。事務所自体、1フロアの数十坪で、一番遠くても十数メートルしか離れていないので、高性能な家庭用のWIFIルーターを選んで買うこととした。購入する機種を決めてBカメラ、Yカメラ、Y電機の3店舗を回ったが、若干のポイント付与の違いがあれど3店舗とも全く同一価格であった。そこで、ネットで探してみると何と2割以上も安かったので、コーポレートカードを使ってネット店舗で注文することとした。ネット店舗の当日発送締め切りとなる午後3時前に注文したところ、早いもので翌日の昼前には配送され、社内無線LAN環境が整った。

ホヤキ:家電量販店の3社を回ったが、3社とも現金価格は〇万〇千〇百〇十円の単位まで一致していた。独占禁止法上どうなのか?と思ったが、談合等でなく、それぞれの量販店による価格調査の結果ということであれば。仕方ないのかなぁ!

中小企業総務部長のボヤキ

役職員10数名の中小企業(複数の金融機関による合弁会社)において、総務、経理、人事、労務、 法務、システムなどなど、何でも屋の総務部長(総務担当役員兼務)をやっています。 その業務にまつわる事柄を、過去の業務経験等を織り交ぜながらご紹介しています。

0コメント

  • 1000 / 1000